LiveClockの使い方

LiveClockでできること

LiveClockではYouTubeなどで動画配信をするときに自分の好きなようにカスタマイズした時計を表示させることができます。

使用環境

この使い方の説明では下記のような環境で行っています。環境が変わるとやり方や表示が変わったりする場合があります。

時計をカスタマイズ

LiveCkockのトップページへアクセスし、時計をカスタマイズします。
文字の色や背景の色。フォントの種類など自分の配信の雰囲気に合うようにカスタマイズします。

カスタマイズすると上に表示されている時計のデザインが変わっていきますので参考にしながらカスタマイズしていってください。

CSSのプレビュー

カスタマイズが終わったらカスタマイズ欄の隣の貼り付け用CSSを更新してください。そして底kに表示される文字列(CSS)をコピーしておきます。

OBSに貼り付け

コピーし終えたらOBSを開きます。そして時計を表示させたい配信画面を選び、ソースの+ボタンからブラウザを選択します。
名前をわかりやすいようにつけたらOKを押し、URLの欄にLiveClockのトップページのURL(https://pocopota.github.io/LiveClock/)を貼り付けます。そうしたらカスタムCSSの欄に先程コピーしたCSSを貼り付けます。その後完了ボタンを押すことで時計が表示されるようになります。

※ここまで正しい手順でやってもカスタマイズされた情報が反映されない場合があります。その場合は少し時間を置いた上でOBSでブラウザを選択し、再度読み込みを行ってください。

時計のサイズ調整

時計が表示されたこのままでは邪魔な部分も表示され大きく表示されていると思います。なので調整を行っていきます。

トリミング

まずは邪魔な部分をカットするトリミングをしていきたいと思います。キーボードのAltキーを押しながらポインターを時計の端に合わせて時計のいらない部分がなくなるようにスライドしていきます。
これを4辺全てで行いと邪魔な部分はなくなります。

大きさの調整

邪魔な部分を削っても表示したいサイズにはなっていないと思うのでサイズを調整していきたいと思います。
ポインターを時計の角に合わせて望むサイズになるようにスライドしていきます。これでサイズの調整つはできたと思います。

これで時計を置きたい場所に時計を移動させて完成です。

楽しい配信ライフを!

LiveClockを使って視聴者を楽しませる、楽しい配信ライフを送ってください!

分からないことや不具合などがあった場合は気軽にpocopota.program[a]gmail.comまでご連絡ください。
メールアドレスは返信のためのみに使用します。